矯正豆知識

子供の矯正治療〜拡大治療について〜

小学生から矯正治療を始める場合、矯正治療は”準備矯正治療(1期治療)”と”本格矯正治療(2期治療)”の2段階に分かれます。

準備矯正治療(1期治療)は乳歯が残っている小学校低学年から中学年に行い、歯並びの土台となる顎骨や歯槽骨の成長をコントロールし、将来の不正咬合の要因を取り除く予防的な矯正治療になります。

準備矯正治療の目的

・骨格形態を整える(悪い方向に成長している顎や顎のズレを整えます)

・歯列形態を整える(歯列の乱れを整え、歯列の拡大によりスムーズな生え変わりを促します)

・機能を整える(お口や顎の成長に悪影響を与える癖を改善します)

本格矯正治療(2期治療)は永久歯に生え変わる小学校高学年以降のお子様が行い、全体的にブラケット装置とワイヤーを使用して最終的なかみ合わせを整える矯正治療になります。

⚠基本的に準備矯正治療終了後に本格矯正治療へ移行しますが、準備矯正治療を行うことで本格矯正治療の難易度を軽減させることができたり、準備矯正が終了した段階で問題がなければ、本格矯正が必要なくなるかもしれません。

⚠歯の生え変わりが早いお子様など、小学生でも本格矯正治療から開始する場合があります。

⚠︎必ずしも拡大治療だけで歯並びが整うとは限りません。本格矯正移行時に永久歯の抜歯が必要になるケースもあります。

拡大治療

準備矯正治療では患者さんの状況に応じて様々な種類の装置を使用します。その中でも当院で主に使用している拡大装置について説明します。

◎取り外しのできる拡大装置◎

装置中央にネジが組み込まれており、ご家庭でネジを回すことで歯列の幅を広げていきます。

取り外しができるため、お子様ご本人の協力が不可欠です!

食事、歯みがきの際は装置を外していただくため、食事の制限はありません。

ですが、矯正痛がある時はやわらかめのお食事をおすすめしています。

ネジを回した直後など、装置が広がってくると歯肉に強く当たったり、矯正力がかかって歯に痛みが出ることがあります。

拡大治療の目的

拡大治療の目的は

  • 歯の大きさと歯列の大きさのアンバランスを解消する(永久歯が並ぶスペースを作る)
  • 上下の歯列のアンバランスを整える
  • 歯の生え変わりをスムーズに進める
  • 口腔内容積を確保する
  • 鼻腔通気の改善

などが挙げられます。その患者さんによって何を目的に拡大治療を行うのかは異なってきます。なので、本格矯正治療時に抜歯治療を行うことを前提にして、拡大治療を行うこともあります。

拡大装置を使用した治療例

初診時8歳 女の子 一般歯科からの紹介で来院されました。上下拡大装置を約11ヶ月使用しました。そのうち、拡大期間は約6ヶ月です。

拡大期間終了後、拡大装置と併用してブラケット装置を装着しました。

現在、生え変わりの経過観察中です。後戻り防止のための保定装置を、寝る時中心に10時間使用していただいております。

関連記事