矯正豆知識

子供の矯正治療の開始時期

矯正相談に行く時期に目安はあるの?

矯正はいつ始めたら良いんだろう?

歯が生えそろってからの方がいい?それとも早めにやった方がいい?

と矯正治療を始める時期に悩む方は多いと思いますが、

子供の矯正を始める年齢は、お子さんの成長発育に個人差があるため、厳密には決まっていません。

一つの目安としては、第一大臼歯(6歳臼歯、前から6番目の奥歯)が生えていて、上下前歯が永久歯に生え変わる小学校1〜3年生くらいの頃に一度矯正相談することをおすすめします。


乳歯列期に治療をしてはいけないの?

乳歯が生えそろったけど歯並びが悪くて…と心配に感じている方もいるかと思いますが、当院で乳歯列期の矯正を積極的に行っていない理由が2つあります。

1つ目は、

正治療をしても生え変わりの時期に歯並びが変化したり、元に戻ってしまうことがあるからです。

小学校入学前に治療を行い、6〜7歳ころに前歯の生え変わりが進んで後戻りしてまた治療を行い…としていると治療期間がどんどん長くなってしまいます。

また、ガタガタが出そうだから生え変わるスペースを確保しておきたい!と早めに歯列の拡大治療を始めたとしても、生え変わりの目処がつくまでの間ずっと後戻り防止のための装置を使用し続けなくてはいけません。

早く始めたらそれだけ治療期間が長くなり、お子さんへの負担は増してしまいます。

2つ目は、

年齢的に協力が得られにくい可能性があるからです。

矯正相談の際にお口の中を拝見させていただいたり、レントゲンを撮ったりします。また、治療が始まったら装置を長い時間装着する必要も出てきます。矯正治療を行うにはお子さんにも上手に協力してもらう必要があります。

そのため、しっかりと検査ができたり、装置を使用できる年齢になってからの治療をおすすめします。

しかし、乳歯だけ生えている時期であっても、成長発育の観点から早めに治療を開始することがあります。心配な方は遠慮なく矯正相談を受けて下さい。

なんで小学校低学年の時期に相談に行ったほうがいいの?

① 将来の歯並びがある程度予測できる

前歯が生え変わるこの頃になると、歯の大きさや具体的な歯列不正が認められるようになってきます。将来の永久歯列の歯並びを見据えて、この時期の治療方針をたてることができます。

② 成長発育を有効に活用できる

不正咬合の種類によっては顎の骨の成長発育をうまく利用することがあります。出っ歯さんの場合は下顎の前方成長を促進させたり、受け口の方の場合は反対に上顎の前方成長を促進させてあげたりすることで上下の顎の成長発育のバランスを整えてかみ合わせも整えていきます。(骨格形態によっては顎骨の成長を促進する治療方法が向かない方もいらっしゃいます。)

上顎の成長が活発な時期と下顎の成長が活発な時期には差がありますが、どちらも小学生から中学生にかけてピークを迎えます。

また、口腔内環境改善のためのアプローチ(口腔周囲筋バランスを整える、呼吸、発音、嚥下などの口腔機能の正常な発育)は成長発育が活発なこの時期に行うことが大切です。

③治療を始めるタイミングを図りやすい

治療を開始するタイミングで大切なのは年齢(しっかりと装置使用できる環境にあるか)、歯齢(歯の生え変わりの状況)、骨年齢(体、顎の骨の成長発育)です。

この3つの指標を知り治療を開始するタイミングを図りやすいのがちょうど生え変わりが開始する小学校低学年の時期になります。

年齢:治療の必要性を理解し装置の使用に協力する事ができるようになり、受験等も当面なく治療に専念しやすい年齢です。

歯齢:永久歯の歯並びの基準となる前歯4本と6歳臼歯が生えており、位置をコントロールすることが可能になります。また矯正装置を使用する際に支えとなる乳臼歯(乳歯の奥歯)が生え変わるまで3〜4年あるので、安定して矯正装置を使用することができます。

骨年齢:上顎骨の成長ピークも下顎骨の成長ピークもこれから迎えるので、成長発育を用いた治療を逃さずに行うことができます。


少しややこしい話になってしまったかもしれませんが、お子さんの治療はタイミングが大切になります。ですが、もし時期を逃してしまったとしても、矯正相談はいつでも行うことができ、矯正治療自体もその時点から検討することが可能です。

学校検診や定期的にかかりつけの歯科医院への受診をしていますと、歯並びのことを指摘されることがあると思います。もし、歯並びの事で心配な点がありましたら、一度矯正相談にお越しください。

歯科衛生士 M.N.

関連記事